ワークショップ
■インド染織研究会 ■沿革 ■歩み ■ワークショップ
泥染め体験ツアーin奄美大島
今年は野蚕学会が10/23,23奄美で開催される事になり、私どもの恒例の泥染めツアーは下
記のスケジュールになりました。是非お誘い合わせご参加下さい。学会参加の場合は22日出発です。
毎年訪れているので特別受け入れて下さいます、今年も子供たちと一緒です。
泥染めを体験する事により、素晴らしい泥大島の技術を理解していただけるきっかけになればと思い
ます。奄美の自然、歴史なども短い時間内で体験してまいります。是非皆様ご一緒いたしましょう。
各自染めたい糸・布・スカーフなど用意して下さい。初めての方も大歓迎です。
2023年 10月24日(火)
出発 12:10 羽田発 JAL659 (直行便)
14:15 名瀬着(機中にて昼食を済ませるよう用意して下さい)
着後空港近くの奄美パーク見学(敷地内に田中一村美術館あり)
かずみにて・シマ歌を楽しみながら夕食
ホテルウェストコート奄美 宿泊
10月25日(水) 終日 泥染め公園
野崎徳和氏(息子さん)の指導にて染色、
素手でもOKですが、必要あればゴム手袋、そして泥田に入ります、
裾まくり出来る汚れて良いパンツ・ゴムぞうりなどを用意下さい.
昼食(、お弁当を途中で各自調達)
10月26日(木) 半日観光
又は 碧や染織工房にて
草木染めのワークショップ 検討中
直行便 奄美発15:00 羽田着17:15
乗り継ぎ便JAL 18:20鹿児島乗り継ぎ 21:45
SKY 18:30 羽田着 21:55
希望者は急ぎお問い合わせ下さい。アトリエトレビ内インド染織研究会・長谷川千代
枇杷の葉染め
前回の残液に赤が残っていたので、染めました!何と、華やかなオレンジです。
希望者あり、急遽7月8日(土)13:30〜枇杷染めいたします。
ご参加ください。
梅雨の晴れ間に染めました!実が終わった直後の色はこんなに!!!
冬が良いとの事で11月の終わりに染めたものがこちらの色です。
2023夏 お客様感謝祭&貝紫ツアー報告会
7月5日(水)〜8日(土)12:00〜18::00
SALESALESALESALESALE
訳あり衣料・ストール•寝具etc.30〜50% OFF
恒例の佐久島貝紫染めツアーから戻りました。今回は今までにないくらい元気なパープル腺に出会い、力強い紫を得る事ができました。
7月6日(木)7日(金)・ご希望により絹のお話『十二単と能装束』など
いたします。
23’貝紫染め研修ツアーのご案内
場所 愛知県三河湾 佐久島(一色港より乗船) 美味しい海の幸の豊富な今泉の故郷です。
交通の便が悪くなりました。現地参加歓迎。
生の貝を使っての体験です。貝の調達も自分たちで手配いたします。
実習場所:愛知県佐久島クラインガルテン・・貝は外で割り、作業は部屋の中です。
ただし、道具一式は昨年同様に以前のものが借りられます。
日程:5/12(金) 東京から豊橋〜蒲郡、名鉄乗り換え吉良吉田、Taxiにて一色港から渡船 午後2時着
5/13(土) 14:50渡船 一色港、吉良吉田、蒲郡を経て豊橋に戻ります。
詳細をご希望の方はご請求ください!
春のハーブ染め講習
日本茜の4番液(前回の続きを染めます)
3月11日(土)13:30〜16;00 5階染色室にて
会費:¥3,500(赤根、会場代)silkスカーフは別料金
持ち込み可、要相談
2023春 Treviのひな祭り
3月3日(旧暦)は魔除けの力がある桃の花の咲く季節で、女子の健やかな成長を願う「節句」です。奇数が重なる陽の日は無病息災五穀豊穣を願い、神に供物を捧げる「節供」です。乞巧奠(きこうでん)という機織りなどの工芸の上達を願う祭りでもあります。お雛様を飾ってお祝いしましょう。
日本茜染の豊かな色をご覧ください ボルドー〜黄色
* TEORIYA ビル4階にて
Treviのひな祭り
お話はご希望により随時
3月9日(木)〜3月11日(土)
お楽しみプレゼント有り
2023’春のお知らせ

日本茜
前略
立春も過ぎ水ぬるむ頃に東京では雪が降る事が多くあります。!これから春になるお知らせです。皆様、そろそろ動きだしたくなる頃ですね。
3年続けてきた日本茜の推奨者、大阪の杉本さんが計画しました。未体験の方は是非このチャンスに日本茜の魅力を染め体験と勉強をしてみてください。
3/17(金)日本茜染め・セミナーと講習in東京
場所は港区生涯学習センターbaroon101号室(港区新橋3-16-3)
午後の部14:00〜17:00 と夜の部18:00〜21:00 に空きがあるそうです。
参加費¥5000です。学生は¥3000(材料込み)
申し込みは私どもに!!! ☎03-6904-2560 Fax・又はMailにてお願いします。登録いたします。
今後のツアー計画
3/5(日)岡谷シルク博物館にKnit in SUWA 最終日に行きます。
3/30(木)〜4/2(日)豊橋文化サロン汽水域にてお話と展示会
4/13(木)〜4/18(火)京都・哲学の道ギャラリーolus オルスお話と展示会
佐久島貝紫体験ツアー 5月の2週目を予定します。希望者はご連絡下さい!
2021*年末お客様感謝祭
恒例の年末セールです。奄美泥染めツアー報告会を兼ねています
12月7日(火)〜11日(土)11:00〜19:00 TEORIYAビル4階にて
お話イベント「絹の綿の話」by今泉雅勝 会場内にて蜜を避け午後(要予約)
長いコロナとのおつきあいになっていますが、今年も泥染め・琉球藍染めに奄美に行ってまいりました。
昨年から取り組みました、日本茜、延期になっておりました大阪での講習にも出かけました!そして、皆様楽しみにしていらした山崎和樹先生のお話しも実現させます。
12月17日(金)15:30〜17:30 TEORIYAビル4F
『日本の赤・茜染め』by山崎和樹
お申し込みは:インド染織研究会 会員優先 人数制限有り
21’琉球藍生葉染め実習
7月17日(土)13:30〜16:00 於:5F 染色室
参加費:¥3,500(染め材料は別途)
講師:村田みほ子
秋のハーブ染め講習
重陽の節句に因み、菊を染めます!
10月31日(土)13:30〜16:00
5階染色室にて 会費:材料費込み¥5,500
講師:村田みほ子