イベント案内
夏のお知らせin静岡
令和最初の展示会は故郷の静岡です。
日時:6月5日(水)〜11日(火)午前10時〜午後7時(最終日は4:00終了)
絹と健康・絹とサムライ・絹と渋沢栄一
19’貝紫染め研修ツアーのご案内
30年来続けてきました、クレオパトラの愛したパープルを生で染めます。
絞る等各自事前用意必要がある場合は済ませて!
行程表
5/25 (土) 東京からは09:26発 こだま643号 にてご一緒いたします。
11:40豊橋着 11:51JR在来線にて蒲郡へ12:01着
12:11発の名鉄に乗り換え吉良吉田 12:39着
タクシーに乗り合わせ一色港へ
渡船 13:40<=> 約25分 佐久島 着
休憩後 島内見学 民宿一兵衛 泊
5/26(日) 9:30〜昼食をはさみ、クラインガルテンにて貝紫染め実習
佐久島発 渡船14:50<=>約25分 一色港へ
一色港より
タクシーに乗り合わせて、天竺神社(日本に最初綿の種が伝わった)見学〜 吉良吉田
17:01吉良吉田 発名鉄 17:31蒲郡着
18:13蒲郡発 JR 在来線に乗り換え 18:25豊橋着
18:46発 ひかり530号にて 東京 20:10着
申し込みは下記にお振込み下さい。貝の準備の為に4月25日までにお願いします。
振込先 郵便振替 00160—4—752978 インド染織研究会
参加費 ¥28,000(船代・会場使用料・宿泊費・26日の昼食・貝紫の材料費など)
他に現地一色港までの交通費・25日の昼食代などは別途
19’春のイベント
TREVI春のスカーフin新宿
3月15日(金)〜3月20日(水)
京王新宿店 1階入り口
ワイルドシルク・・・長谷川千代作品展&三河木綿の仲間たち
3月28日(木)〜4月2日(火)最終日17時閉場
豊橋ほの国百貨店 8F催し会場
TREVI春のスカーフ展 in 柏
4月17日(水)〜23日(火)
柏髙島屋 5階 エスカレーター前
長谷川千代作品展 in 京都
4月25日(木)〜30日(火)
ギャラリー『オルス・京』哲学の道、洗心橋たもと<olus-kyo.com>
初春のお集り・イベント
寒さはまだこれからが本番、ERIシルクの柔らかな暖かさを実感して下さい、
お待ちしています。今年もどうぞよろしくお願いします。
今泉の絹のお話
『絹の来た道、これからの道』
1/18(金)1/19(土)13:30〜14:30
今年初のハーブ染め講習です
1/17『紅花染め』5階染色室11:00〜
初春のイベント
1/9(水)〜15 (火)静岡伊勢丹6階=ザ・ギャラリー
1/30(水)〜2/5(火)立川伊勢丹2階入り口
2/13(水)~2/19(火)仙台三越本館1階
18’年末SALEとお知らせイベント
野蚕学会の歴史も30年、平成も30年で終わり、ちょうど私どもが野蚕と正式に向き合って来た年月と重なります。インド染織研究会設立時より『日本野蚕学会』からの依頼で珍しい繭から糸を作り、織りのサンプル作りなどを有志に担っていただき、合同公演会・現地研修会をし、勉強させていただきました。
貴重なサンプルを展示いたします。
タサール蚕・ムガ・エリなどの糸・布・製品を特別販売いたします。
会期:12月5日(水)〜9日(日)TEORIYAビル4偕にて
泥染め・群馬ツアー写真展(1991〜2018)・
インドの染織ツアー募集!2019 /2 /27~3 /5 南インド別紙あり、 請求下さい!
6日(木) 14:00〜
お話:『野蚕絹と家蚕絹はどう違うのか』by今泉雅勝
8日(土) 16:00〜 お話:『正倉院の赤』by山崎和樹 要予約
終了後、インド染織研究会の忘年会 要予約
9日(日) 14:00〜お話:SARIのすべて(着付け含む)by長谷川千代
SALESALESALESALESALE
2階TEORIYA ギャラリーでは恒例のセール中!!!
11:00〜19:00
*展示販売『泥染め・琉球藍など』Special price
SALE品——糸・布・染料・染色用スカーフ・衣料品・書籍など
寒さに備え、新製品のエリ蚕シーツ・シルクのインナー・腹巻き・
パジャマ・ソックス・手袋などを各種揃えてお待ちしています。
封筒をご持参下さい!抽選にてお楽しみプレゼント
18’秋の集い
インド染織研究会秋の集い
暑さ寒さも彼岸までとは良く言ったもので、あんなに厳しく長い暑さも遠のきました。
お楽しみの秋到来でお忙しくお過ごしの事と存じます。
11月1日からは恒例の奄美に泥染め体験ツアーに出掛けます。その報告も兼ね、
下記のように秋の集まりを企画いたします。秋の夜長を楽しみましょう。
9/28〜29 日本野蚕学会24回大会が上田の信州大学繊維学部にて開催されました。
今回企画いたしましたツアーは残念ながら参加者集まらずキャンセルしましたが、今泉は参加、発表もいたしました。参考商品の展示をしながら下記のようにお話をします。
どうぞ お誘い合わせ是非ご参加下さい。
記
会場: TEORIYA2階ギャラリー
11/16(金)〜17(土) 13:00〜
『天蚕と他の野蚕との違い』 今泉雅勝
特別講習
11月16日(金)16:00〜
『正倉院の染色』 山崎和樹
正倉院展の分析されている染色(染料)についてお話くださいます。
終了後会食あります。
11月17日(土)17:00〜
『ユニークなテキスタイル技法・スプラング』
相原 千恵子
この機会に、スプラングの特徴と歴史・文化・風土的背景をお話下さいます。
基本の作業工程の実演もあります。 こちらも終了後会食あります。
会費 会員:無料、会員外:¥2000 食事代は別途実費かかります。
上記のお電話・FAX・メールにてお申し込み下さい。
スピニングパーティー2018
2018年9月15(土)〜16日(日)の二日間
すみだ産業会館(8階出展会場/9階レクチャー・ワークショップ)
今年は手紡ぎをテーマに多くの手作り仲間が集まります。
秋のイベント
9月5日(水)〜11日(火)
立川伊勢丹2階正面
9月19日(水)〜25日(火)
立川髙島屋3階イベントスペース
夏の仙台
8月22日(水)〜28日(火)
仙台三越本館1階ファッションパーツ
夏のイベント in 静岡
静岡伊勢丹6階=ザ・ギャラリー
今年もコットンの仲間たちと手作りの楽しさをお伝えします。
お話:8/ 2(木)
『絹と健康』by今泉雅勝(日本野蚕学会会員)
実演:8/4(土)
『サリーの文化と着方』by長谷川千代
8/5(日)綿紡ぎ糸作り 工房なづき