イベント案内
特別講習 24 ‘琉球藍の生葉染め
今年も奄美から元気な琉球藍の葉っぱを送って頂きます
日時:7月20日(土)1:30 pm〜
*5階染色室にて 講師:村田みほ子 講習料:¥5500
人数制限あり、蓼藍と違う色に出会います
東京農業大学『食と農の博物館』夏のお話会
シルクの来た道、これからの道
『七夕祭りは絹まつり』日本野蚕学会 今泉雅勝
6月22日(土)11:00〜 /14:30〜 無料
東京農業大学 食と農の博物館入口 1Fホール
ワイルドシルクのサンプル品など販売も致します。
琉球藍生葉染め
7月20日(土)13:30〜16;00 5階染色室
定員10名・講師 村田みほ子 講習費¥5,500(Silkストールの染め材料は別途)
TREVI 50周年記念 sale 第1弾
SALE
6月12日(水)〜15日(土)12:00~18;00
TEORIYAビル4階
こちらでも随時お話会致します、要予約
『七夕祭りは絹まつり』 『他』 by 今泉雅勝
24’絹の来た道 これからの道 in 豊橋汽水域
ワイルドシルク 長谷川千代 作品展
期日:5月31日(金)〜6月2日(日)10:00~18:00
会場:文化サロン汽水域
お話:6/1(土)pm 2:00〜『七夕まつりは絹まつり』
日本野蚕学会副会長 今泉雅勝
三河国は古代から絹の文化の中心であり、江戸時代以降はコットンも名産んなりました。
今回はインドの手紡ぎ、手織りサリーなども展示いたします。
2024初夏 遥かなるシルクロードin静岡
シルクロードの夢 長谷川千代 作品展
2024年5月1日(水)〜5月7日(火)10:00〜18:30(最終日は16:00終了)
静岡伊勢丹 6階 ザ・ギャラリー
お話イベント 会場内にて午後2時30分から
5/4(土)続『平安時代の絹と貴族』今泉雅勝
2024春の京都 哲学の道 長谷川千代作品展
2924年4月24日(水)〜28日(日)10:00〜18:00
おこしやす哲学の道ブルー(旧オルス京)
〒606-0052 京都市左京区浄土寺南田町173-5
ワイルドシルクの話
4/27(土)PM2:00〜『平安時代の絹と色』
今回は今泉不在の為、リモートにて会場お繋ぎます。
ネールアドレスを info@akasaka-trevi.jpまでご登録下さい!Google Meetのコードをお送りします。
24’ Treviのひな祭り& SALE in小川町
2024春 桃の節句を祝う
好評の静岡ツアーを終えました。
Treviのひな祭り
絹の話(絹と節句)ご希望により随時–要予約–
3月7日(木)〜3月9日(土)
お楽しみプレゼント有り
春の日本茜染め講習
3月9日(土)13:30〜16:00 5階染色室にて
会費:¥3,500(赤根、会場代)silkスカーフは別料金
持ち込み可、要相談
絹の話」(絹と節句)はご希望により随時
3月3日(旧暦)は奇数の重なる陽の日で神に供物を捧げて桃の花の魔よけ、厄払いの力をいただく『節供』です。平安貴族の人形を使った『雛遊び』が女子の健やかな生長を願う『ひな祭り』で今日の桃の節句になりました。
源氏物語『藤の花の宴』光源氏の衣装
直衣 表生絹・裏:紅花/指貫:丁子/下襲:茜x紫根
染司よしおか蔵
2024シルクロードの夢 長谷川千代作品展 in 静岡
Happy New Year シルクロードの夢
会期:1/17(水)〜1/22(月)
会場:静岡伊勢丹 6階 ザ・ギャラリー
古代、中国からローマに届いた絹は金と同じ価値があり、軽く美しく艶やかで人々を魅了してきました。
現代では健康をテーマにあらゆる分野から注目されています。未来はどこに向かうのでしょうか?
お話イベント1月20日(土)PM2:30~
『平安時代の絹と貴族』by 今泉雅勝 日本野蚕学会副会長
2024’Happy New Year 初春セールin小川町
2024 謹賀新年
皆様は穏やかな新年を迎えられた事と思いますが、年明けそうそうの、自然災害に飛行機事故!
被災した方々には心を痛め、お見舞い申し上げます。
希望者もありますので、新春のお話会『平安時代の絹と貴族』を兼ね、急遽セールをいたします。
2024年1月9・10日 14:00~
扇ビル4階、レクチャー室
2024年1月13日(土)15:00~
DIC(インドを愛する会)主催のお話会『インドの絹』
会場:浜松町マサラキッチン
お話の後、インド料理を楽しみます。¥1.000
サンプルなど販売もいたします。