イベント案内
18’夏お知らせ・セール
貝紫染めツアーより戻りました。皆様ご健勝の事と存じます。
赤坂から現在地に移り、10周年を迎えます。下記のように報告会・展示販売会(コットン等セール品多数)をいたします、お誘い合わせお出かけ下さい。
10th Birthday2018 TREVIサマーSALE
6月26日(火)〜7日5日(木)この間無休 11:00〜19:00
TEORIYA 2階ギャラリー
特別提供品タッサのシーツ・エリ蚕の毛布・パラソル点数限り有
貝紫ツアーより
お楽しみ:貝紫で染めてまいりましたサンプルストールなども販売します
藍生葉染め 6/30(土)5F染色室にて 13:30~16:00 ¥3500
恒例の生葉染めですが、今回は奄美から取り寄せる琉球藍を使用します。
染めるもの(別料金)は各自2Fで選んで下さい
講演タイトル: 『藕糸(ぐうし)のお話し』by 津田千枝子(会員・型染め作家)
お釈迦様も纏われたという蓮の繊維
日時:7月3日(火) 15:00〜16:30
会場:当ビル4F レクチャールーム
参加費:会員無料 会員外 ¥2,000
春の瀬戸内へ
ワイルドシルクの専門店アトレトレビが初めて四国に出展いたします。
会期中、今泉と共に長谷川が会場にてお話させていただきます。
場所:高松三越 本館3階 エスカレーター脇イベントスペース
日時:5月8日(火)〜14日(月)10:00~19:00
春のイベントinたまプラーザ
2018年4月19日(木)〜25日(水)
東急たまプラーザ店4Fイベントスペース
アトリエトレビ春の新作展
18’貝紫染め研修ツアー
18 ‘貝紫染め研修ツアーのご案内
当会の貝紫染めも、1997年以来多くの方々の、研鑽により、技術面でも学術面でも飛躍的成果をあげる事ができました。今年も下記のように、現地研修会を実施しようと思います。
興味の有る方・初心者もOKです。お誘い合わせご参加頂けますよう御案内いたします。
場所 愛知県三河湾 佐久島(一色港より乗船) 美味しい海の幸の豊富な今泉の故郷です。
交通の便が悪くなりました。現地参加歓迎。
生の貝を使っての体験です。貝の調達も自分たちで手配する事になりました。
今回の体験・実習は又場所が変わります。匂いが問題のようで・・・外です、屋根あり!
ただし、道具一式は昨年同様に以前のものが借りられます。
記
行程表
5/26 (土) 東京からは09:26発 こだま643号 にてご一緒いたします。
11:40豊橋着 11:51JR在来線にて蒲郡へ12:01着
12:11発の名鉄に乗り換え吉良吉田 12:39着
タクシーに乗り合わせ一色港へ
渡船 13:40<=> 約25分 佐久島 着
休憩後 島内見学
民宿一兵衛 泊
5/27(日) 9:30〜昼食をはさみ、クラインガルテンにて貝紫染め実習
佐久島発 渡船14:50<=>約25分 一色港へ
タクシーに乗り合わせ吉良吉田へ
16:01吉良吉田 発名鉄 16:31蒲郡着
16:43蒲郡発 JR 在来線に乗り換え 16:54豊橋着
17:02発 こだま668号にて 東京 19:16着
申し込みは下記にお振込み下さい。貝の準備の為に4月25日までにお願いします。
インド染織研究会
春のほの国イベント
東大寺のお水取りが終わると春になると云われてきました、まさに寒い冬だと思いましたが、桜は確実に目覚め、花開し始めました。春爛漫もすぐそこまでやって来ています。
4月5日(木)〜9日(月)
是非お誘い合わせ、お出かけ下さい。前回に続き今泉(日本野蚕学会会員)のお話『絹のおもしろ雑学』(真綿の話し)
ワークショップとして、真綿を引く!真綿で遊ぶ!なども会場内でいたします。
そして、アッサム帰りの『サリーの話し、実演含む』も計画しております。
野蚕(ワイルドシルク)の魅力をさらに感じていただけましたら幸いです。
18’ハーブ染め講習
この講習会も回を重ね、昨年好評だった絞り染めを今年は前期でも致します。今後も新たな染色に挑戦してみましょう。オプションもありますが、初めての方もこの講習を体験する事により各自ご家庭で染める事が出来るようになります。
場所:TEORIYAビル5F 染色室
時間:13:30〜16:00
講師:村田 みほ子
参加費:材料費込み3回通しで¥15,000(1回ずつの場合¥5,500)SILK、野蚕入りなどのスカーフ使用
前期単色染めは2月8日(木)ーーー茜
4月12日(木)ーーー枇杷
6月14日(木)ーーーマリーゴールド
絞り染め 3月10日(月)ーーーインド藍
5月12日(土)ーーーセイジ
2018春のイヴェント
仙台三越本館1階ファッションパーツ、イベントスペース
ギャラリームーンシスターズ(静岡県湖西市)
2017年末Sale &イベント
第8回国際野蚕学会inインド、アッサム開催を祝し
TEORIYAビル4偕にて
インド染織研究会設立時1991年11月より『日本野蚕学会』との合同講演会・現地研修会などをしてまいりました。この度、延期されていた第8回国際野蚕学会がアッサム、GUWAHATIでようやく開催となりました。
アッサムが原産地 ムガ、エリの糸・布・製品を特別販売いたします。
会期:12月16日(土)〜22日(金)
17日(日)泥染めツアー報告会 & 牛首ツアー報告
お話:SARIのすべて(着付け含む)随時 by長谷川千代(要予約)
22日(金) お話 『赤の染色』15:30〜
8月に延期になっておりました山崎和樹先生のお話会です。
その後インド染織研究会の忘年会です(どちらも要予約)
SALESALESALESALESALE
2階TEORIYA ギャラリーでは恒例のセール中!!!
11:00〜19:00
目玉展示販売『幻のショール・パシュミナetc.』
Special price
SALE品——糸・布・染料・染色用スカーフ・衣料品・書籍など
寒さに備え、新製品のエリ蚕シーツ・シルクのインナー・腹巻き・パジャマ・ソックス・手袋などを各種揃えてお待ちしています。
秋の大宮
10月11日(水)〜17日(火)
大宮そごう1階アクセサリー売場
新作秋のハーブ染めストールなど