Archive for the ‘Event’ Category
2020ほの国百貨店最後のイベント
遥かなるシルクロード
・・・長谷川千代作品展
2020年1月30日(木)〜2月4日(火)最終日は17:00閉場
会場:ほの国百貨店 8階催し会場
2/1(土)&2/2(日)実演・体験
次回の国際野蚕学会開催地エチオピアから届きましたエリ蚕からずり出しで糸作り
TREVI 45周年イベント & Sale
TREVI 45周年イベント
赤坂の一ツ木通りに産声をあげたトレビもこの年末45歳を迎えました。
私共の物作りの歴史というべきwool更紗などとっておきのサンプル生地・
残布なども展示販売いたします、是非見て頂きたいと思います。
その生地でオーダーもお受けします!
会期:12月10日(火)〜14日(土)会場は4階です!
13:30〜16:00
10日(火)ハーブ染め講座『桜の樹皮を染める』こちらは5F染色室
講習料¥4,000.silkスカーフ持ち込み可(重量制限有り)
11日(水)遥かなるシルクロード『錦と真綿』お話by今泉雅勝
12日(木)絹の講座のまとめ&体験 暖かいエリシルク新作ご紹介
*食べる 日常のシルクパウダー利用 *纏う 役立つサリー巻き
*着物や和布の有効利用、サンプル作品を御試着下さい。
13日(金)15:30〜山崎和樹先生のお話『天皇の色・黄櫨染』
参加費 会員無料 非会員¥2,000
18:00〜20:00 インド染織研究会の忘年会
南インド料理(サントシャム05036972547)
1ドリンク付き¥4,500
SALESALE SALESALESALE
TEORIYAビル4F会場内11:00〜19:00では恒例のSALE中!!
SALE品——–糸・布・染料・染色用スカーフ・衣料品・寝具etc.
シルクのインナーなどお役立ちアイテムを用意しお待ちしています。
シルクを知る講座
絹は古来より美しく装う事に主眼が置かれて来ていますが、庶民にあっては暖を取る為、軍事にあっては身を守るために多用され大量生産されて来た事は歴史が証明しています。
絹を作る生物は地球上には10万種類以上生息していると云われています。
それらは何時の時代にどの様な目的でどの様に利用されて来たか、それを知る事はそれらが持つ驚くべき機能性を知る事です。今日その機能性が次第に解明され、衣料品ばかりでなく健康維持目的の食品、化粧品などに利用され、蚕がインターフェロンなどの薬品製造に寄与して、「絹と健康」が注目されて来ました。
この講座では「絹の来た道、これからの道」を探ってみたいと思います。
記
会場;TEORIYAビル4階、レクチャールーム
会期:10月19日〜11月16日 13:30~16:00
スケジュール:
10月19日(土) 絹糸昆虫の色々(世界の分布、糸の構造) 日本野蚕学会会長
(各種繭見本展示) 赤井 弘
10月26日(土) 知っておきたいシルクの常識 日本野蚕学会副会長
今泉雅勝
11月 9日(土) 絹の機能性と歴史(中国三国志時代、白村江の戦い) 1〃 〃
11月12日(火) ハーブ(草木)染め 栗のイガ染め 村田みほ子
11月16日(土) 絹の来た道、これからの道 今泉雅勝
参加費: 講演各回 ¥2000 ハーブ染め(材料費込¥5500)
日程は未定、エクスカーションとして日帰り又は1泊のツアーを計画しています。
要予約(上記定員)講演15名、ハーブ染め10名
trevi夏のSALE
TREVIサマーセール
8月7日(水)〜10日(土)11:00〜19:00
会場:TEORIYAビル2階ギャラリー
エリ蚕ブランケットなど新商品もご紹介中です、お早めにお出掛け下さい。
藍の生葉染め
昨年に続き奄美から琉球藍の葉っぱを送って頂きます。
是非お誘い合わせご参加下さい、煮染めもします。
7月11日(木)13;30〜16:00
場所:Teoriyaビル5階染色室
参加費:¥3500(染め材のsilkスカーフは選んで別料金です、重量内なら持ち込み可)
夏のイベント
シルク&エスニックバーゲン
7月11日(木)〜17日(水)10:00〜19:30
京王聖蹟桜ヶ丘店 2階センターコートワイルドシルクフェアin仙台
8月28日(水)〜9月3日(火)
仙台三越本館1階ファッションパーツ10:00〜19:00
貝紫報告会&アトリエトレビ作品展(令和元年初SALE)
恒例の貝紫染めに三河湾・佐久島から戻りました。梅雨の前の束の間爽やかな季節です。皆様にはご健勝の事と存じます。今回の旅行報告を兼ねてお集りを計画いたしました。
日時:6月19日(水)3:30Ppm〜
場所:TEORIYA 2 階ギャラリー
6月19日〜22日(土)
* 2階TEORIYA ギャラリーにて
アトリエトレビ作品展 &トレビセール
SALE SALE SALE SALESALESALESALE
45周年を前にオリジナル作品などをお買い得プライスにてご提供いたします
夏のお知らせin静岡
令和最初の展示会は故郷の静岡です。
日時:6月5日(水)〜11日(火)午前10時〜午後7時(最終日は4:00終了)
絹と健康・絹とサムライ・絹と渋沢栄一
19’貝紫染め研修ツアーのご案内
30年来続けてきました、クレオパトラの愛したパープルを生で染めます。
絞る等各自事前用意必要がある場合は済ませて!
行程表
5/25 (土) 東京からは09:26発 こだま643号 にてご一緒いたします。
11:40豊橋着 11:51JR在来線にて蒲郡へ12:01着
12:11発の名鉄に乗り換え吉良吉田 12:39着
タクシーに乗り合わせ一色港へ
渡船 13:40<=> 約25分 佐久島 着
休憩後 島内見学 民宿一兵衛 泊
5/26(日) 9:30〜昼食をはさみ、クラインガルテンにて貝紫染め実習
佐久島発 渡船14:50<=>約25分 一色港へ
一色港より
タクシーに乗り合わせて、天竺神社(日本に最初綿の種が伝わった)見学〜 吉良吉田
17:01吉良吉田 発名鉄 17:31蒲郡着
18:13蒲郡発 JR 在来線に乗り換え 18:25豊橋着
18:46発 ひかり530号にて 東京 20:10着
申し込みは下記にお振込み下さい。貝の準備の為に4月25日までにお願いします。
振込先 郵便振替 00160—4—752978 インド染織研究会
参加費 ¥28,000(船代・会場使用料・宿泊費・26日の昼食・貝紫の材料費など)
他に現地一色港までの交通費・25日の昼食代などは別途
19’春のイベント
TREVI春のスカーフin新宿
3月15日(金)〜3月20日(水)
京王新宿店 1階入り口
ワイルドシルク・・・長谷川千代作品展&三河木綿の仲間たち
3月28日(木)〜4月2日(火)最終日17時閉場
豊橋ほの国百貨店 8F催し会場
TREVI春のスカーフ展 in 柏
4月17日(水)〜23日(火)
柏髙島屋 5階 エスカレーター前
長谷川千代作品展 in 京都
4月25日(木)〜30日(火)
ギャラリー『オルス・京』哲学の道、洗心橋たもと<olus-kyo.com>
« Older Entries Newer Entries »